奥村頼人投手(横浜)は投打二刀流の活躍が期待される2025年ドラフト候補。2025年センバツ王者・横浜のエースで4番を務め、U18日本代表にも選出された。ここでは奥村の基本プロフィール、選手としての特徴やプレースタイル、高校時代の成績などについて紹介する。
奥村頼人投手の基本プロフィール
- 氏名:奥村頼人(おくむら・らいと)
- 生年月日:2007年9月8日生まれ
- 利き腕:右投げ左打ち
- ポジション:投手・外野手
- 身長・体重:179㎝・84㎏(侍ジャパン公式プロフィールより)
- 経歴:滋賀野洲ボーイズ→横浜高校
選手としての特徴・プレースタイル
投打どちらも魅力的な二刀流プレイヤー
昨秋明治神宮大会、今春センバツ王者・横浜のエースで4番。投手としては最速148キロの直球に、低めに落ちるスライダーを組み合わせて打者から空振りを奪う。制球とテンポが良く、打者に考える隙を与えずにカウントを整えることが出来る。
#第107回全国高校野球選手権大会#県岐阜商 × #横浜
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) August 19, 2025
横浜 ここでのサヨナラは許さない
試合は終わらせない!
🔻最新情報は #バーチャル高校野球 で!https://t.co/SVfCjamlUs#高校野球 #甲子園 pic.twitter.com/YgtOhXfPiw
今夏は大会前に左太ももを肉離れ。その影響で投手としては万全ではなかったが、打者として大活躍。神奈川大会では準決勝・立花学園戦で2本塁打4打点で逆転勝ちに貢献。決勝・東海大相模戦でも一発を放ち、2季連続甲子園出場に導いた。
甲子園では4番として全試合で安打を記録。投手としては準々決勝の県岐阜商戦で3番手として登板すると、ロングリリーフで幾度となくピンチを防いだ。延長11回にサヨナラ打を浴びたが、6回1/3を4失点(自責は1)の内容だった。
U18日本代表に選出 W杯準優勝メンバーに
2025年夏にU18日本代表に選出。「ラグザス presents 第32回WBSC U-18野球ワールドカップ」出場し、世界準優勝を果たした。
オープニングラウンド5戦目のプエルトリコ戦に5番指名打者(投手)として先発出場。野手としては無安打だったが、投手としてはこれまでの最速を上回る148キロをマークするなど、3回2安打無四球5奪三振無失点で試合を作った。
2025年ドラフトに向けての最新情報(9月23日現在)
9月23日時点でプロ志望届は提出されていない。
プロ入りとなれば、2023年に西武から3位指名を受けた杉山遙希投手以来となる。
奥村頼人投手の横浜での成績
2025年
107回全国高校野球選手権 準々決勝敗退
準々決勝 7ー8県岐阜商●
野手:4番レフトで出場し、4打数1安打1死球。
投手:3番手で登板。6回1/3を7安打6奪三振で4失点(自責1)。与四死球1。
3回戦 5-0津田学園〇
野手:4番レフトで出場し、4打数1安打1打点。
2回戦 5-1綾羽〇
野手:4番レフトで出場し、3打数1安打2四死球。
投手:3番手で登板。1/3を無安打無失点。
1回戦 5-0敦賀気比〇
野手:4番レフトで出場し、3打数1安打1打点。
107回全国高校野球選手権神奈川大会 優勝
決勝 11-3東海大相模〇
野手:4番レフトで出場し、4打数1安打2打点1死球。1本塁打。
準決勝 4-3立花学園〇
野手:4番レフトで出場し、4打数2安打4打点。2本塁打。
投手:5番手で登板し、2/3を無安打無失点。1奪三振。
準々決勝 5-4平塚学園〇
野手:4番ピッチャーで出場し、4打数無安打。
投手:先発し、1回2/3を4安打2奪三振で3失点(自責2)。与四死球0。
5回戦 4-0藤嶺藤沢〇
野手:4番ライトで出場し、4打数1安打。
4回戦 9-0相模原城山〇
野手:4番ピッチャーで出場し、3打数2安打1打点。
投手:先発し、4回1安打9奪三振無失点。与四死球0。
3回戦 7-0川崎北〇
野手:代打で途中出場。2打数1安打1打点。
第77回春季関東地区高等学校野球大会 準決勝敗退
準決勝 3-4専大松戸●
野手:代打で出場し、四球。
準々決勝 3-2浦和学院〇
野手:代打で出場し、1打数無安打。
令和7年神奈川県高等学校野球春季大会 優勝
決勝 5-4東海大相模〇
野手:4番ライトで出場し、5打数無安打。
投手:3番手で登板し、6回2/3を4安打5奪三振で無失点。与四死球1。
準決勝 7-2相洋〇
野手:途中出場から1打数1安打。
投手:5番手で救援登板。1回2/3を無安打無失点。与四死球2。
準々決勝 5-1立花学園〇
投手:3番手で登板。1回を無安打1奪三振で無失点。与四死球0。
第97回選抜高校野球大会 優勝
決勝 11-4智弁和歌山〇
野手:4番レフトで出場し、5打数2安打1打点。
投手:3番手で登板し、1回2/3を4安打1奪三振で2失点。与四死球0。
準決勝 5-1健大高崎〇
野手:4番レフトで出場し、3打数1安打1四球。
投手:2番手で登板し、2回3安打1奪三振で1失点。与四死球0。
準々決勝 5-1西日本短大付〇
野手:4番ライトで出場し、4打数1安打。
投手:2番手で登板し、4回無安打5奪三振で無失点。与四死球0。
2回戦 8-7沖縄尚学〇
野手:4番レフトで出場し、4打数1安打2打点。
投手:4番手と6番手で救援登板。計3回を6安打2奪三振で3失点。与四死球0。
1回戦 4-2市和歌山〇
野手:4番ライトで出場し、5打数3安打1打点。
投手:2番手で登板し、4回無安打5奪三振で無失点。与四死球1。