本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ブレーブスのハーストン・ウォルドレップが81年『フェルナンド・マニア』以来の快投を披露

Billy Heyen

石山修二 Shuji Ishiyama

ブレーブスのハーストン・ウォルドレップが81年『フェルナンド・マニア』以来の快投を披露 image

『フェルナンド・マニア』を目撃した人たちは、二度とあんな光景を目にするとは思っていなかっただろう。フェルナンド・バレンズエラは、ロサンゼルス・ドジャースのルーキーとして1980年にデビューし、翌年からメジャーリーグ(MLB)を席巻した。

その当時の熱狂には及ばないものの、2025年スタッツ上はバレンズエラに匹敵する成績を残す投手が登場した。アトランタ・ブレーブスのルーキー、ハーストン・ウォルドレップだ。

▶MLBグッズをAmazonでチェック!

OptaStats』によれば、両者の比較は以下の通りだ。

「ブレーブスのハーストン・ウォルドレップは、近代MLBにおいてシーズン最初の4試合全てて1点以下しか許さずに勝利を収めた史上2人目の新人投手となった。1人目は1981年のフェルナンド・バレンズエラだ」

ブレーブスがペナントレース争いから脱落しているため、ウォルドレップの活躍はそこまでの評価を得られていない。

だが、23歳のルーキーの投球内容は注目に値するものだ。

彼の4試合の投球内容は以下の通り:

  • 8月2日・レッズ戦:5.2回、自責点1、4奪三振
  • 8月9日・マーリンズ戦:6.0回、自責点1、6奪三振
  • 8月15日・ガーディアンズ戦:6回、自責点0、7奪三振
  • 8月20日・ホワイトソックス戦:7回、自責点0、7奪三振

トータルで、ウォルドレップは24.2イニングを投げて被安打13本、与四球は6個で防御率0.73、被打率は.159となっている。

ウォルドレップは当初から期待されていたプロスペクトだった。2024年以前には複数のランキングでトップ100にランクインしており、今シーズンの開幕前にも『Baseball Prospectus』のランクで93位に挙げられていた。

今シーズン、AAAグウィネットでは19試合に先発し、防御率4.42の成績にとどまっていた。

ところがMLB昇格後の先発4試合で防御率0.73をマークしている。

今後数字の低下は避けられないだろうが、それを考えても仕方がない。

それよりも今は歴史的な快進撃を続けているウォルドレップの投球を讃えたい。

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Braves' Hurston Waldrep is on a historic rookie run only seen in MLB by Fernando-Mania in 1981
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


MLB関連記事

Billy Heyen

Billy Heyen is a freelance writer with The Sporting News. He is a 2019 graduate of Syracuse University who has written about many sports and fantasy sports for The Sporting News. Sports reporting work has also appeared in a number of newspapers, including the Sandusky Register and Rochester Democrat & Chronicle

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。