本サイトに掲載されているリンクから商品の購入やサービスの契約をされた場合、本サイトが収益を得ることがあります。

ポストシーズンに向けて『二刀流』大谷翔平が見せる覚悟

石山修二 Shuji Ishiyama

Adrian Medina

ポストシーズンに向けて『二刀流』大谷翔平が見せる覚悟 image

Jayne Kamin-Oncea-Imagn Images

Sep 16, 2025; Los Angeles, California, USA; Los Angeles Dodgers two-way player Shohei Ohtani (17) tips his hat to the home plate umpire before the game against the Philadelphia Phillies at Dodger Stadium.

大谷翔平にできないことはあるのだろうか?

マウンドに立てば100マイルの速球を投げ、打席ではドジャー・スタジアムから110号線まで飛ぶ打球を放つ。大谷が毎晩のように見せる光景は魔法のようだが、ドジャースが総力戦態勢で10月を迎える中、この『二刀流』のスーパースターは必要とあれば別のポジションも引き受ける覚悟を見せている。

▶大谷翔平ドジャースグッズをAmazonでチェック!

ポストシーズンを前にしたドジャース最大の懸念は不安定なブルペンだ。タナー・スコットやブレイク・トライネンといったリリーフ陣は、ゲーム終盤の重要な場面で期待されたピッチングを見せられていない。ここは大谷が大きな役割を担える場面と言える。

「いろんな人といろんな話をして、もちろん当然その話も出ましたし、さっきも言いましたけど、プレイヤーとしてどこでも行けと言われた時に、その対応ができる準備っていうのはまずしたいなとは思ってるので」と、大谷は現地16日(火)のフィリーズ戦の試合後に記者団にリリーフに回る可能性について語った。

ただ、二刀流のルールは熱心な野球ファンさえも困惑させる。

2022年に導入されたいわゆる『大谷ルール』では、試合開始時点で指名打者兼投手として出場すれば、降板後も指名打者として出場し続けることができる。しかし、指名打者として試合をスタートした選手がリリーフで登板した場合には、その時点で指名打者としての資格が消滅し、指名打者として出場し続ける事はできなくなる。また、リリーフ登板した投手が試合途中から指名打者となることもできない。

それでもドジャースが先発投手として起用するよりも救援投手として大谷を起用した方がその力を最大限に活用できると判断したなら、それはそれでいいだろう。ただしその代償として大谷のバットをラインアップから失うことになる。大谷が打者として出場し続けるためには降板後に守備につくことが求められるというわけだ。

大谷の外野での起用は、一部の人には無謀な思いつきに映るかもしれない。しかし大谷は日本時代にもMLBに来てからも外野を守った経験がある。

何より大谷自身はすでにその覚悟を決めているようだ。

「それがマウンドでもそうですし、もしかしたら外野もね。リリーフで行くということは、その後のことも考えると、外野の守備にもつかないといけないっていう状況があったりすると思うので、どんな状況にもなったとしても、しっかりとこう対応できる準備っていうのをしたいなと思ってます」

▶土曜の朝はApple TV+でMLB中継! まずは7日間無料トライアル

原文:Shohei Ohtani could potentially play in outfield for playoffs
翻訳・編集:石山修二(スポーティングニュース日本版編集部)

✍️この記事はいかがでしたか? 読後のご意見・ご感想をぜひお聞かせください


MLB関連記事

石山修二 Shuji Ishiyama

スポーティングニュース日本版アシスタントエディター。生まれも育ちも東京。幼い頃、王貞治に魅せられたのがスポーツに興味を持ったきっかけ。大学在学時に交換留学でアメリカ生活を経験し、すっかりフットボールファンに。大学卒業後、アメリカンフットボール専門誌で企画立案・取材・執筆・撮影・編集・広告営業まで多方面に携わり、最終的には副編集長を務めた。98年長野五輪でボランティア参加。以降は、PR会社勤務・フリーランスとして外資系企業を中心に企業や団体のPR活動をサポートする一方で、現職を含めたライティングも継続中。学生時代の運動経験は弓道。現在は趣味のランニングで1シーズンに数度フルマラソンに出場し、サブ4達成。

Adrian Medina

Adrian Medina is a freelance writer with The Sporting News. He is a sports journalist with bylines in The Sporting Tribune, Athlon Sports, Dodgers Beat and LA Magazine. He is a graduate of CSULB with a degree in journalism.